前回はクミンシードを炒めてから作る「基本のチキンカレー」をご紹介しました。
👇「基本のチキンカレー」のつくり方はこちら
今回は、スパイスをシード(ホール)から炒めず、パウダーだけを使って「3ステップでできるチキンカレー」をご紹介します。
材料
にんにく しょうが たまねぎ 鶏もも肉 ホールトマト 塩 しょうゆ 砂糖
スパイス
ターメリックパウダー
チリペッパーパウダー
コリアンダーパウダー
それでは作っていきましょう♫
にんにくとしょうがのみじん切りを炒める。こんがり茶色になって香りがたつまでじっくり炒めましょう。
玉ねぎを大きめのくし形に切って炒める。フタをして10分蒸し焼きにする。
玉ねぎを炒めるのに時間がかかるので、この間に 鳥もも肉を、スパイスと塩で味付けをする。
スパイス
⚪︎ターメリックパウダー 小さじ1
⚪︎レッドチリパウダー 小さじ1
⚪︎コリアンダーパウダー 大さじ2
⚪︎塩小さじ1
を振り入れよく混ぜ合わせる。味がつくまで15分以上おく。
「3ステップのカレーは鶏肉にスパイスを馴染ませるのがコツ」
玉ねぎは適宜水を加えて蒸し焼きにする。水をいれたらフタをして10分蒸す。玉ねぎの水分がしっかり出るまで繰り返す。
濃いキツネ色になるまで蒸し焼きに。
玉ねぎが炒まったら鳥もも肉を加えて炒める。
スパイスがなじんだら、鶏ガラスープを300〜400cc加える。水分が多いとさっぱり、少ないと濃い味付けに。弱火で20分ほど煮る。
最後にしょうゆ、砂糖、塩で味付けの微調整をして完成😍仕上げに牛乳と生クリームを加えると、まろやか〜になりました。
生クリームが効いていてクリーミー。砂糖と醤油の隠し味も効いています。家でこれだけ本格派スパイスカレーが作れたら大満足♬
👇参考にしたのは「おなじみの」これ
スパイスカレーのエッセンスが詰まった一冊です。作り方は簡単、数種類のスパイスと、ちょっとしたコツがあれば、お家で簡単に本格派スパイスカレーが作れます。
解説が丁寧で、初心者にも超わかりやすい。スパイスが好きになる♡かなりオススメの一冊です。
👇初心者にオススメのスパイスセット
神戸のスパイスセットは、どれもスパイスカレーに欠かせないものばかりです。初心者はこの5種類からはじめてみるとスパイスの基本がわかります。
クミンパウダー はスーパーのS&Bスパイスコーナーにも売っていますよ。
3ステップで出来てしまう「基本チキンカレー」。ぜひぜひお試しください。♫
スポンサーリンク