ハーバリウム

【初心者用】まずハーバリウムを1本作ってみよう 最低限揃える道具と素材

ハーバリウムを自宅で作りたい。 けれど揃えるものがたくさんありすぎて、何を買ったらいいかわからない! オイルやお花が高くて、手を出さない! という方、多いですよね? そんなハーバリウム初心者のために、これだけ揃えればハーバリウムが作れますよ、…

500円ワンコイン100均のビンを使った ハーバリウムリードリフューザー の作り方

ハーバリウムが大人気ですね。 次に流行るのは ・ハーバリウムアロマオイルランプ ・フラワーアートリウム ・ハーバリウムリードディフューザー だと言われています。 記事下にリンクを貼ってあるので、ぜひ参考にしてみてください。 今回は、ハーバリウムの…

次世代のハーバリウム 100均のビンを使った フラワーアートリウムの作り方

ハーバリウムのオイル「浮遊花オイル」を発売されている「ハルコレ」さんが、次世代のハーバリウムの楽しみ方として、 「フラワーアートリウム」 を開発されました。 特許申請中とのことです。 オイルの中に、文字やハートを浮かずに表現できる、フラワーア…

ハーバリウムに色をつけよう! カラーハーバリウム オイルの着色の仕方

ハーバリウムが大人気です。 少し変わったハーバリウムを作りたくなった時におすすめ。 ハーバリウムのオイルに着色して、一味違う作品を作ってみましょう。 まずハーバリウムのオイルを用意します こちらは「ミネラルオイル」を使いました。 ・ミネラルオイ…

秋冬に最適 初心者でもできる ハーバリウムアロマオイルランプの作り方

ハーバリウムが大人気です。 これからの季節は、一歩踏み込んだ 「ハーバリウムアロマオイルランプ」に人気が集まりそうです。 ハーバリウム風ですが、灯せて、いい香りがして、お花が綺麗でプレゼントにも最適です。 お店で買わなくても、気軽に作ることが…

ジェルワックスを使ったハーバリウム風一輪挿しの作り方

ハーバリウムとちょっと違うものを作りたい人にオススメ。 ハーバリウムの瓶を使って、ハーバリウム風一輪挿しを作りたいと思います。 ハーバリウム用の瓶を用意します。 楽天やAmazonでも気軽に手に入るようになりました。 もともとは、タレ、ドレッシング…

ハーバリウムの色落ちについて解説 防ぐ方法 オイルによる違い プリザーブド、ドライフラワーによる違い

「ハーバリウムってどのくらいもつんですか?」 よく聞かれる質問です。けれど、自分自身ハーバリウムを作って1年も3年も経ってないので、正直わからないのです。 ただ、花材やオイルの種類によっては、かなり色落ちしてしまうことが最近わかってきました…

4つの花さえあればハーバリウムは可愛くなる お花の選び方・作り方

全国的に大ブームのハーバリウム。 個人で作ってみたいという人もたくさんのいます。でも、 「お花がいっぱいありすぎて、どんな花を購入すればいいのかわからない」 という声をよく聞きます。 そんなハーバリウム初心者の方に 「この4つの花さえあれば、ハ…

第3弾 色のついた二層のハーバリウムの作り方 ジェルワックス編

色のついた二層のハーバリウム。 第1弾はインキカートリッジ編 第2弾は食用着色料編 でした。 第3弾は、ジェルワックスを使ってハーバリウムを二層に分けてみたいと思います。 ジェルワックスとは? キャンドル作りに使われる、石油からできたロウのこと…

第2弾 二層ハーバリウムの作り方 食用色素編

二層のハーバリウムの作り方。 第1弾はインキカートリッジを使った方法でした。第2弾は食用色素を使ってつくります。 二層に色付けしたハーバリウム、幻想的でとてもキレイですよ。 まず、精製水を用意します。 化粧水用の精製水を使いました。肌にも優し…

第1弾 色を着色した二層ハーバリウムの作り方 インキカートリッジ編

全国的に大ブームのハーバリウム。 今回は、オイルの色を二層のにして、より一層きれいなハーバリウムの作り方をご紹介します。 用意するもの ・精製水 化粧用 精製水 HG 500ml 出版社/メーカー: 大洋製薬 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブロ…

ハーバリウム 瓶の選び方 ガラス容器オンラインがおすすめ

ハーバリウムのオイルについての記事を書いてきましたが、意外と多いのが 「ハーバリウムの瓶はどこで購入したらよいですか?」 というお問い合わせ。 Amazonや楽天で買えないこともないのですが、一本当たりの単価が高くなってしまいます。 ハーバリウムを…

東京堂からハーバリウム専用オイル「ハーバリオ」が発売になりました

ハーバリウムブームがまだまだ続いています。 これまでブログでハーバリウムに適したいろいろなオイルを紹介してきました。 流動パラフィン 小堺製薬 流動パラフィン(食添) 500mL 出版社/メーカー: 小堺製薬 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブ…

夏にぴったり テラリウム風 ハーバリウムの作り方

毎日暑い日々が続いています。ハーバリウムをテラリウム風にすると、涼しげで楽しめます。 テラリウム風ハーバリウムの作り方をご紹介します。 まずお好みの色のカラーサンドを用意します。 100均でも売ってますが、本格的なカラーサンドを使うと高級感溢…

ハーバリウム オイルの捨て方

「ハーバリウム」気軽に楽しめるとあって全国的に大ブームのようです。 ハーバリウムのオイルに使われるのが ・流動パラフィン(ミネラルオイル) ・シリコーンオイル この2つ。でもどうやって捨てればいいの?って思ったことありません? ハーバリウムも失…

あぶら屋ヤマケイさんがハーバリウム専用オイルを売っています

ミネラルオイル、シリコーンオイルとハーバリウムのオイルを研究してきました。 www.costcogogo.com ついに「ハーバリウム専用オイル」を売る業者さんを見つけました。 「あぶら屋ヤマケイ」 ハーバリウムに使えるオイルの販売/あぶら屋ヤマケイ これまでも…

ハーバリウムの作り方 オイルの選び方

最近ハーバリウムにはまっています。 世間もハーバリウムブームのようで、あちこちでワークショップが開催されたり、「日本ハーバリウム協会」などが立ち上がっています。 協会なんてものは、名乗ったもの勝ちで、商標をさっさと取得して身固めした人が儲か…

100均のビンでできる ハーバリウムの作り方

最近ジワジワ流行ってきている「ハーバリウム」。ハーバリウムとは、植物標本のことです。 こんな風に、お花も瓶も様々なバリエーションがあります。 植物を乾燥させて、ビンの中に入れてオイルにつけて保存する=オシャレな花の観賞の仕方 ということで、だ…