医学部再受験
もう春ですね。4月も後半になりました。以前↓下記の記事でご紹介した先輩から、嬉しい朗報は届かずでした。 www.costcogogo.com 先輩はもう1年、頑張るのかなぁ?仕事、どうするんだろう。 やはり、生半可な易しさではない医学部再受験。誰でも「やめ時」…
もうすぐ国立大学二次試験の合格発表です。 最大の難関と言われている医学部。合格は本当に厳しいものです。 かつて再受験をする際、不合格だったら、ハンガリーに医学部海外留学しようかな、と考えていました。 実際に説明会にもいきましたし、最終的に、留…
国立大学志望のみなさん、前期二次試験お疲れ様でした。ひとまず、ひと息、というところでしょうか。 しかしまだまだ終わりではありません。国立大学には後期試験というものがあります。 テストも終わって一息つきたいところでしょうが、後期試験へ向けての…
センター試験も終わってこれからが受験本番です。1年間の努力がたった数日で決まってしまう、過酷な日々。 絶対失敗したくないし、実力を出し切りたいですよね。 しかし、ときどき試験会場でトラブルに巻き込まれて思うように実力が発揮できなかった、とい…
センター試験も今日で終了です。受験生の皆様お疲れ様でした。 今後まずやることは、 ・自己採点 解答はいろんなところから出ています。 ・合否判定サービスへの提出 合否判定は繊細なものなので、いろんなところへ出してみるのをおすすめします。 大学入試…
受験もいよいよ本番。受験生の皆さんも追い込みの時期です。 何でもそうですが、普段の力を本番で100パーセント発揮するというのは案外難しいもの。 ピアノの発表会や、試合を考えるとそうですよね。練習しても、普段出せている力が要らぬ緊張や、意気込…
もうセンター試験も間近の季節になりました。受験生は朝型に戻すなり、体調管理なり、緊張する時期ですね。 自分も再受験までして、何回試験を受けたことか。そんな経験から、試験会場に持っていくと意外に役立つ便利グッズを紹介します。 スマホ封印太郎 ス…
国立大学を卒業したのち、社会人となりましたが、医学部を再受験するために英語の勉強を0からやり直しました。 再受験の勉強開始時の英語の偏差値は50ありませんでしたが、最終的に独学で70(東大レベル)まで上げることが出来たので、その方法を書き記…
最近のこと。大学の先輩から「俺、43歳だけど再受験しようと思うんだ。どう思う?」という相談をうけた。自分が大学1年のとき大学院生だった先輩だからかなり年上だ。 43歳から過酷な受験勉強をがんばろうという心意気に感激して 「再スタートに遅すぎ…
photo by pakutaso 「このまま人生終わるのかなぁ~」「医師になって感謝される,やりがいのある職業につきたいなぁ~」 医学部再受験を考える人は、ある日を境にこのように悶々としはじめるでしょう。 しかし医学部は今やどこも最難関といっていいほど入りに…
医学部再受験に挑戦されている方で、会社員という保険を捨てずに、仕事以外の時間を勉強にあてて頑張っていらっしゃる方もいると思います。 また、仕事が忙しいのにTOEICの点数UPが昇進の条件だったりする会社もあると思います。 英語を勉強する教材はいろい…
医学部再受験中は、とてつもなく孤独です。そして、とてつもなく後ろめたいです。そしてとてつもなく、先が見えなくて真っ暗曇りです。 受かる保障もない、失敗したときの受け皿もない、歳だけはどんどんすぎていく、成績が停滞期に入ってしまったらうつ病に…
前の記事で医学部再受験の勉強は、まず赤本を全部解けというものでした。 www.costcogogo.com 基礎学力が抜け落ちている人にとっては、赤本を1周するでもかなりの日数が必要なのではないでしょうか? さて、赤本を何週もして、問題も解答も丸暗記するほどや…
もうかれこれ昔になりますが、かくいう自分も医学部再受験というものにトライしました。 再受験を考えている人は、宅浪、予備校、仕事両立、いろんな環境で勉強を始めると思います。特に社会人の人は、本当に再受験するか、会社をやめるか、いろんなことを決…