5月2日にブログを書いてから、10日間ブログ書くのを中止してみました。
体調がすごく悪かったのと、義務化してなんか嫌気がさしたから。書こうと思っても書けなかった。
それに、Google先生のアップデートの影響で、書いても書いてもアクセスもアドセンスも伸びなくなってしまい、なんかトーンダウンしてしまい、そこから抜け出せない状態に。
本当にスランプってあるんだなぁ〜〜と実感。毎日、アクセス数とGoogleアドセンスをチェックしていたので、10日も経つと、アクセス数を見るのが怖くなりました。
ポジ熊先生は1ヶ月ブログをお休みして、アクセス数がそんなに減らないことを証明されるらしいです。
さて、10日間ですが、ブログをサボるとどうなってしまうのか。結果検証してみました。
10日間サボった後のアクセス数
5月2日からの変動ですが、なんと減るどころか、微増⤴︎(^ ^)
アドセンスも、微増⤴︎
目標にしてた、1ヶ月のアクセス数60,000もクリアできる伸び方。これにはちょっと驚きました。
いくらポジ熊先生から
「ブログ休んだってそんなたいした影響ねぇよ!」
と説得されても
「10日間もブログ書かなかったらもう取り返しつかないのじゃないかな〜〜( ; ; )」
などと恐々していましたが、そんな心配は必要なかったようです。
これも10ヶ月書き続けてきたストック記事たちが頑張ってくれているおかげですね。
でも、ブログ書かなくなったらアクセス数伸びるって、どういうことやねん??
Google先生の気まぐれにはついていけません。
ブログスランプに落ちたら
スランプは誰にでもあるもの。一度ブログから離れてしまうと、元のペースに戻るのは、なかなか難しいなぁと感じました。
なんとなく、罪悪感に陥って、そのままブログ辞めちゃう人もたくさんいるのではないかと思います。
だけど、それはもったいない!!
1ヶ月書けなくても、調子が戻ったらまた書き始めればいいんです!
最初の半年は、ブログ頑張って、毎日書くのをお勧めしますが、安定してくると1ヶ月休んだってなんてことありません。
スランプの時は潔くブログを書かずに、他のことをしてブログネタを貯めておきましょう。
今日からまた、ブログ頑張って書こうかな!
スランプも、いい経験になりました。
スポンサーリンク