最近目が疲れるので遠ざかってしまっているのですが、無類のファイナルファンタジー好きです。ドラクエより絶対FF。音楽の芸術性もFFのほうがまさっているし、キャラクターデザインも鳥山先生には申し訳ないんですが、FFのほうがキャラ設定がしっかりされている気がする。
なにより世界観がスケールがでかいのがいい!わかりやすく感情移入しやすいけれども幼稚でない、大人でも楽しめる物語性があります。これこそファンタジー!っていう。現実逃避できるほど説得力のあるファンタジー。ドラクエにはなかなかないと思います。
FFはそれぞれ特徴があっていいのですが、FF初心者におすすめのシーズンを5選抜してみました。
スポンサーリンク
5位 ファイナルファンタジーⅤ
5は物語性が薄くてそこまで感情移入できないのですが、全員が好き勝手にJOBチェンジできるのがいいなーと思います。おそらく多数の人が、忍者にジョブチェンして銭投げでラスボスを倒したのではないでしょうか・・・
5の銭投げは強烈です。敵全匹対象の攻撃だし、途中はお金なくて大変だけど、ラストに近づくにつれてお金有り余っているし・・・全員でぽいぽい銭なげてラスボスがあっけなく死んでいくのはとーってもなんだか愉快なんです・・・
4位 ファイナルファンタジーⅢ
RPG界の革命をおこしたのはドラゴンクエストⅡだと思うんです。それは事実なんですが、FFⅢの起こした革命もすごい。ドラクエⅡもFFⅢも音楽性が素晴らしかったですがFFⅢの音楽は群を抜いているんじゃないでしょうか。
ミニマムを使って小人になったり、カエルになっちゃったり。部屋あるピアノが弾けてしまったり。すんごい面白い。そして飛行船の登場。空を飛ぶという発想はまだドラクエにはなかったですからね。浮遊大陸を脱出したときの驚きはいまだに覚えています。
そして新大陸がガガガガーっと出現したとき!感動しましたね。そんなもんが隠れていたとは。個人的に、魔剣士でないと敵がつぎつぎと分裂して全滅する洞窟があるんですが、あそこは怖かったです。敵が分裂しまくるんで。死なないんですよぉー汗
ドガとウネが死んじゃうところも悲しかったです。
一番の見せ場は玉ねぎ剣士!!ポーション99個買ってオニオンソード、オニオンシールド、、と全部そろえて最強オニオン剣士になってやったぜ!の時がすんごく胸躍りました♪ あのわざまだ使えるのかなぁー。FFⅢはぜひともドットの世界でファミコンでやってほしいです。
3位 ファイナルファンタジーⅦ
7も出たとき画期的でしたよね。なんせ二次元から三次元になっているんですから。システムが何もかもが様変わりした印象を受けます。一番初めに出たソフトは、画面と操縦性のずれから扱いづらいと感じる人が続出して、ちょぃ不評だったんですよね。
でもくらーぃ世界観は大人気だったみたいで。自分はソフトに➡がついたり、操作性がよくなってからやってみましたが、なかなかでした。でも終始暗かったんで、「もっと明るくいきなよぉ~」って思っちゃいました。6がおちゃらけてたんで。
でもはやり外部評価は高いだけあり面白かったですよ。
2位 ファイナルファンタジーⅥ
FF6です。本当に大好き。ユーモア満載なんですよ。自分はシーフが好きなんですが、前半はシーフが大活躍します。兵士から服を盗んで裸にしたり、抜け道をみつけてお宝発見したり、とんずらしたり。
マッシャーとか陽気な仲間が多いのもいいですね。一番好きなのが機械のエドガー。なんでかっていうと、チェーンソーをぐりぐり1回転して敵をなぎ倒すところが頼もしい。
私はFF6で大失敗したことがあるんです。なんと、忍者シャドウを魔大陸に置き去りにしてぴょーんジャンプしてしまったのです。その後の世界で待てども捜せどもシャドウは出てこず。実は魔大陸で見殺しにしてしまっていたんだって知ったときは愕然呆然しばらく立ち直れませんでした・・・
青魔導士のじいさんをへんな宗教の行列から助けに行こうとして何回もトライしたんですが、最後ボスを倒しても最後の反撃アルテマでかならず全員死ぬんですよ!だってアルテマで8900くらい喰らうんですよ?!じいさんたすけるためにはひたすらHPをあげまくるしかないのか~・・・ラスボス倒せちゃうなぁ
いーろんな対策を考えて10回くらいトライしたところ(ボスが最上階にいるので何回もいくのは大変なんですよ汗)アクセサリー両手にHP30%UPってのをつけて戦ったら最後アルテマくらっても一人残りHP100くらいでなんとか生き残りました。
ふー、青魔導士なんてうまい使い方がわからないこんなじーさんにすっげー時間使ってしまった。。。シャドウがいてくれれば・・・。とか思いましたけど、アルテマを攻略できたときはうれしかったですねー。
1回世界が滅んで、また仲間を探しに行くっていうのはなんだかいいなぁと思います。
攻撃も多彩ですしね。セッツァーのカード攻撃なんか、邪魔だけど揃ったらうれしいです。
1位 ファイナルファンタジーⅩ
これは絶対に不動の1位だと思います。一体何回FF10をやったことか。FF10のストーリー性と世界観、これはグラフィックが進化した今でも他の追随を許さないくらいずば抜けています。
はじめて10をみたとき、グラフィックのあまりの突然の進化にびっくりしませんでしたか?だってドラクエはまだ二次元のドットに近い状態だったんですよ?それがあのプラネタリウムでみるような、満点の星空。そして映画に出てくるような未来都市。
なにより、RPGできちんと恋愛を描いて、キスシーンまでみたのは初めてだったので衝撃的でした。
これは真のファンタジーです。各キャラへの感情移入がとてもしやすくて、ゲームをしながらうれしくなったり切なくなったり悲しくなったり、、小説を体感できるような感覚です。
音楽も素晴らしいですね。自分はFFⅩの曲をたくさんピアノで弾きました。浄罪の路が一番好きです。自論なんですが、はやりRPGはストーリー性の完成度高くてなんぼだと思うんです。10はストーリーはいいけどゲーム性がないのでダメ、という評価を見かけますが、そういう人は14なんかやればいいんじゃないでしょうかね。
シンはなぜ10年ごとに現れるのか、なぜ召喚士が犠牲となって新たなシンにならなければならないのか。ティーダは召喚されていただけだったのか。それを知りつつジェクトを倒しに行くティーダ。悲しい運命でした。こんなに純粋にゲームの世界観に引き込まれたのはFF10が初めてでした。
自分はアーロンが好きだったなぁ。彼も冥界の人間だったなんて、、そんなふしはあったけれど。やっぱり悲しかったです。
FF10はポータブル用のソフトが出ているようですので、もう一度やってみたいなぁ。
6もやってみたいなぁ。。かっちゃおうかなぁ・・ぐぐぐ
以上FF5選でした。