二層のハーバリウムの作り方。
第1弾はインキカートリッジを使った方法でした。第2弾は食用色素を使ってつくります。
二層に色付けしたハーバリウム、幻想的でとてもキレイですよ。
まず、精製水を用意します。
化粧水用の精製水を使いました。肌にも優しい感じがします。
精製水を、ハーバリウムの瓶に注ぎます。
ハーバリウム専用の瓶も、ネットで購入できるようになりました。
業者から購入すると、単価は安いですがたくさんのロット数を購入しないといけないので、気軽に作りたい人はAmazonや楽天で購入しましょう。
丸スキットル型は可愛らしくて人気
電球型は大人気
少ししか作らない人は五本セットがオススメ。

ガラス瓶丸型200ml×5本セット(スクリューキャップ付)(ガラス容器/オイル用空瓶 ハーバリウムオイル用 インテリア雑貨) …
- 出版社/メーカー: マカダミ屋
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
今回は食用色素を使います。
これはアイシングクッキー用の色素です。ウィルトン社製で、たくさんの色があるのでバラエティに富んだハーバリウムが作れます。
ウィルトン アイシングカラーキット
8カラーも要らないならば、ユウキフードカラーボックスで十分です。値段も安い。
食用色素単品も売っています。
アイシングカラーを竹串でとって、精製水に溶かします。
キレイな青色に染まりました。
上からハーバリウム用のオイルを注ぎます。
キレイに二層に分かれました。
ハーバリウム用オイル
そらプリオイル
浮遊花オイルは有名になりました
東京堂 ハーバリオ シリコンオイルです
プリザーブドフラワーを入れます。
ブルーのかすみ草を入れました。
色のついた二層のハーバリウム、美しいですね。
こちらのインキカートリッジ編も参考にしてください。
青と赤、2つ並べるといい感じ。
普通のハーバリウムじゃちょっと物足りない方、ぜひチャレンジしてみてください。
・第一弾 インキカートリッジ編はこち
・第三弾 ジェルワックス編はこちら
オイルへの着色の方法はこちら
・ハーバリウムアロマオイルランプの作り方
・次世代 フラワーアートリウムの作り方
スポンサーリンク