ブログは承認欲求を満たす最善の場所である


スポンサーリンク

こんにちは、女医はつらいよです。

ところで皆さんは、何のためにブログを書いていますか?

・小遣い稼ぎのため?

・ブログで生活するため?

・エッセイストを目指している?

Human eye

自分は、ブログに何を求めているかというと、自分という存在を認めてもらいたい。

自分は価値あるものだと感じてもらいたい。

自分は生きていても許されるべき存在である。

いわゆる「承認欲求」を大爆発させる場所です。

SNS、いわゆるツイッターInstagramフェイスブックで「いいね!」欲しさにせっせと呟く、写メをあげる、そういう行動が社会現象になっていますね。

それは皆「承認欲求」が満たされない「欲求不満」を抱えているからです。

「承認欲求」が満たされる職業は少ない。

一体何をやれば毎日自己肯定感に浸れるのだろう。女優?作家?モデル?アーティスト?

自己を表現する仕事をする人でも、時々頭おかしくなって自殺したりするニュースを見かけるので、そんなに楽な職業でもなさそうだ。

 ところで皆さん、医師とはどんな立ち位置にいると思いますか?

偏差値高くてエリートだけがなれる職業ですし、先生、先生と崇められて「承認欲求」が満たされる職業だろうか?

権利欲の強い、大学病院で教授を目指している優秀で世渡り上手な一部の医師は、そうかもしれません。

でも、少なくとも自分は違います。サラリーマンの時と同じく、心を灰色にして自分を押し殺して、仕事をしています。

どう考えても寿命だろうと思う高齢者を人工呼吸器につないで延命しなければならなかったり。

人間的に欠落しているアホな上級医の昔の栄光としか思えないクズな自慢話に長々と付き合わされたり。

デキレジのつもりか、毎日ピーチクパーチク アピールしてくるうざったい研修医の相手しなければならなかったり。

医師免許も持っていない古株の事務方クソジジイの説教食らわされたり。

コメディカルは医師と平等を主張しすぎる、むやみやたらと気が強いブスな看護師の機嫌とらなければ仕事が進まなかったり。

医師の仕事の周りには理不尽と面倒ごとだらけ。

 

自分の意見を主張できる場所を確保せよ

そんな毎日を送っていると、完璧自分を見失います。

「とにかく面倒なことを避けその日を何事もなく過ごす」

ことが目標になります。それを老後まで続けて、どこかの老人施設の常駐医になり、小さな診療所で余生を過ごします。

時々発狂しそうになる。自分を認めて欲しい、自分の能力をもっと活かせる場所が欲しい、自分がイキイキできる環境と人間に恵まれたい。

自分はこんなもんじゃない

自分はもっと価値がある

自分にできることがきっとまだある

そんな承認欲求が爆発しそうになったら、ブログを書いてみよう!

 

ブログを書くとこんないいことがある

ブログは自分だけの場所。思ったことを気兼ねなく書けるし、上司の機嫌を伺う必要もない。

はてなブログでは読者からのいいね!がもらえるし、気に入ったらはてブも貰える。

日頃抑えがちなくすぶった感情、ブログで爆発させてみませんか?

書くことで気持ちが整理され、嫌なことが浄化され、承認欲求も満たされる。

人気が出たら執筆の依頼も来るかもしれない。

何事も自分から発信しないと始まらない。

 

そんな風にモヤモヤしている時に食い入るように読んで、ブログを始めるきっかけになった本はこちら。

どうな風に成功したのかが時系列で経験的側面から書いてあるのでとても参考になる。

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

 

 

同じく染谷さんが書いた初心者のためのブログ指南本。染谷さんはブログで生計を立てられています。

世界一やさしい ブログの教科書 1年生

世界一やさしい ブログの教科書 1年生

 

 

ブログで本格的に生計を立てたい人はこちらがおすすめ。かん吉さんはブロガー内でも有名な人。ブログのコツがわかる本。

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座

 

 

自分の居場所を見つけられないアナタ、そう貴方です。今日からブログ、はじめよう!

きっと自分を活かせる場所になるはず!

スポンサーリンク