スパイスでつくる 「基本のチキンカレー」の作り方


スポンサーリンク

 元々 「インドカレー」が大好き。市販のルーでつくるカレーも美味しいけれど、スパイスを使って本格的なカレーを作ってみたい!

 いつしかそう思うようになりました。

  そして、この本👇を手に入れたときから「スパイスカレー研究」が始まったのです。

  「スパイスカレー」のエッセンスがギュっと詰まった一冊です。数種類のスパイスと、「ちょっとしたコツ」を実践するだけで、お家で本格スパイスカレーが作れるようになります。

 基礎から丁寧に解説してくれているので、初心者にもわかりやすい。本当にオススメなので、是非読んでみてください。

 

今回は「スパイスカレー教室」を参考にして作る、「基本のチキンカレー」をご紹介します。

材料

しょうが  にんにく  玉ねぎ  トマトホール  鳥もも肉   塩  鶏ガラスープ

スパイス

クミンシード  

ターメリックパウダー

チリパウダー

コリアンダーパウダー

 

それでは作っていきましょう♫

  鍋に油を入れて中火で熱し、クミンシードがこんがりするまで炒める。

👇クミンの香りはインドカレー屋さんの香り

f:id:costcogogo:20160927232106j:plain

※スパイスの前に野菜を炒めてしまうと、香りが十分にたちません。

※油はオリーブオイルをつかいましたが、ごま油や紅花油も美味しいです。油により味が微妙に違います。

 

クミンシードが十分炒まったら、にんにくとしょうがのみじん切りを加え、香りが立つまで炒める。

f:id:costcogogo:20160927232146j:plain

 しょうがとにんにくの香りがたったら、玉ねぎを加えて炒める。

f:id:costcogogo:20160927232220j:plain

 👇玉ねぎが飴色になるまで炒め続ける。結構時間がかかります。

f:id:costcogogo:20160927232257j:plain

 玉ねぎが飴色になったら、ホールトマトを加える。水分がなくなってペースト状になるまで炒める。

f:id:costcogogo:20160927232327j:plain

 ホールトマトがペースト状になったら、

⚪︎ターメリック小さじ1  

⚪︎レッドチリパウダー 小さじ1  

⚪︎コリアンダーパウダー 大さじ2  

⚪︎塩少々

を加える。スパイスをペーストと混ぜてなじませる。

f:id:costcogogo:20160927232407j:plain

 ペーストとスパイスがなじんだら、塩コショウで味付けしていた鳥もも肉を加える。

f:id:costcogogo:20160927232446j:plain

 ペーストとチキンをよくなじませて炒める。

f:id:costcogogo:20160927232514j:plain

 チキンが炒まったら、鶏ガラスープを300〜400cc加える。水分が多いとさっぱりに、少ないと濃いカレーになります。

f:id:costcogogo:20160927232545j:plain

 アクを取り除きながら、弱火で20〜30分炒める。とろみが少しついたらできあがり。

f:id:costcogogo:20160927232615j:plain

 スパイスで作った「基本のチキンカレー」の完成!

f:id:costcogogo:20160927232717j:plain

クミンをシードから炒めただけあって、香りが芳醇で本格的な味がします。まさにインドカレー屋さんの匂い。かなりうまいです。

 ルーで作るカレーとは一味も二味も違う、本格的スパイスカレーが簡単にできました。

スパイス  「シード(ホール)」と「パウダー」のちがい

「ホール」は種子、実、茎、葉などスパイスの原型そのまま、「パウダー」は乾燥したホールスパイスを粉末状にしたものです。

 ホールスパイスははじめに炒めて、油に香りや辛味を移すために使われます。

 パウダースパイスは材料に下味をつけたり、料理の途中に加えて煮込むときに使われます。

 

👇初心者にはこのスパイスセットがオススメ

神戸スパイスのセットがあれば、たいていのスパイスカレーが作れます。

スパイスからつくる本格派カレー、ぜひ作ってみてください。
スポンサーリンク