コストコリボン と 100均でつくる クリスマスリース の作り方


スポンサーリンク

もうすぐクリスマスです。

クリスマスといえば「ツリー」「リース」。

リースは手作りした方が、グーンとお安くなります。

コストコと100均の材料しか使わない、安価で簡単にできる、クリスマスリースのご紹介です。

f:id:costcogogo:20170922065642j:image

 

 用意するもの  コストコリボン  100均リース土台  ワイヤー

リボンは思いのほか、高価です。

そんなときの救世主が「コストコリボン」。

45メートルで1,000円くらいで買えちゃう優れものです。普通は3〜4千円します。

しかもワイヤー入り。ワイヤー入りリボンは、手で整えるだけで、ふんわりできるので、リースを作るときにオススメなのです。

クリスマス近くなったら、コストコにリボンがずらりと並ぶので、チェックしてみてください。

近くにコストコがない場合は、Amazonでもお安く購入できます。

 

ツリー柄のコストコリボン

f:id:costcogogo:20170921205653j:image

 

 Amazonでも安く購入できます。

 

 クリスマスにぴったり、タータンチェック柄もかわいい。

 

 白く仕上げたいならスノーフレイク柄

 

 雪だるまが書いてあるスノーマン柄

 

 

 リースの土台はダイソーかセリアで購入できます。

目の細かい方が作りやすいです。

f:id:costcogogo:20170921205705j:image

 

 Amazonでも購入できます。

LEAD STYLE NEW ベーシック・リース 20cm LSW020

LEAD STYLE NEW ベーシック・リース 20cm LSW020

 

 

 

リースを作っていきます

リボンをリースにあてて、折りながらワイヤーで留めていきます。

f:id:costcogogo:20170921205719j:image

 

 このように段々に折ります。

f:id:costcogogo:20170921205733j:image

 

 折った箇所全部をワイヤーでぐるぐると留めます?

f:id:costcogogo:20170921205750j:image

 

 一個ずつ留めます。

f:id:costcogogo:20170921205813j:image

 

間隔は2センチ程度あけてリボンをリースに留めます。

f:id:costcogogo:20170921205833j:image

 

1周しました。

f:id:costcogogo:20170921205847j:image

 

 ワイヤーは花材専用のものが使いやすいです。

100均の針金でもいいですよ。

 

 1周留めたら、裏返してニッパーでワイヤーを切っていきます。

f:id:costcogogo:20170921205903j:image

 

切ったワイヤーはリース土台に邪魔にならないよう巻きつけます。

f:id:costcogogo:20170921205919j:image

 

リボンを30センチほど切って、端に両面テープを付けて輪っかを作ります。

f:id:costcogogo:20170921205938j:image

 

 真ん中を折ってリボンを作ります。

f:id:costcogogo:20170921210001j:image

 

 ワイヤーで固定します。

f:id:costcogogo:20170922001628j:image

 

リボンをリースにくくりつけます。

f:id:costcogogo:20170922001643j:image

 

かわいいリースの出来上がりです。

 f:id:costcogogo:20170922065642j:image

 

これに鈴などをつけると、より一層クリスマスらしくなりますね。

この作り方は、簡単ですが応用が効くので、色々工夫して作ってみてください。

簡単にできるクリスマスリースのご紹介でした。
スポンサーリンク