コストコは上手に活用すればお得な商品がいっぱいありますが、1個1個がアメリカンサイズで大きいため、いいお値段します。
まとめ買いすると2万円近くなるこも。。。それくらいの額になると、クレジットカードで支払いしてポイント貯めたいですよね?
しかしコストコでは、コストコ指定のクレジットカードしか使えないのです。
コストコで指定されているカードは
①アメリカン・エキスプレス・カード
の2種類です。
コストコ用のクレジットカードをもっていないと、現金で支払うことになります。今まで〇十万円を現金で払ってきました・・・
普段から支払いはクレジットカードで済ませているので相当不便(T . T)。ポイントも溜まらない。コストコによく行くならカードを作った方が便利です。
でもどのカードがいいのかわからない。そこで調べてみました。
コストコで提供されるカードその1 アメリカン・エキスプレス・カード
アメリカン・エキスプレス・カードといえばダイナーズクラブと並んで高いブランドイメージのあるカードです。トラベラーチェックも手掛けており、海外旅行に強い。
もし海外でカードを紛失した時、アメリカン・エキスプレス・カード支店の存在する国であれば、日本で作ったカードでも翌日に再発行してもらえます。
受け取るまでの時間も短く、帰国後にカードを切り替える必要がありません。
バックパッカーとしては是非手に入れたい!
しかしアメックスの年会費はなんと年12,960円なのです。
これにびびっていつも躊躇するんですよね。でもコストコ向けの特典がいっぱいあります。
アメックスの特典を駆使すると年会費はすこーしだけ安くなる
コストコ向けアメックスの特典として以下のようなものがあります。
特典1:入会時にコストコ優待割引クーポン 4,000円分プレゼント
特典2:入会後1ヶ月以内に1度でもカードを使うと 1,000ポイントゲット
特典3:入会後1ヶ月はカード利用100円につき、5ポイントゲット
特典4:2年目のカード更新時にコストコクーポン5,000円ゲット
3年目のカード更新時に5,000円ゲット
4年目のカード更新時に5,000円ゲット
ポイントは、12,960円もする年会費をどうやって抑えるか、です。
特典でどれだけ年会費をお得にできるかを計算してみました。
①年会費12,960円は特典1の割引4,000円で実質8,960円になります。
②1ヶ月以内に1度カードを使えば自動的に1,000ポイント(1,000円分)たまります。残り会費7,960円。
③1ヶ月以内に16万円の買い物をコストコで購入すると、8,000ポイント(8,000円分)ゲットして年会費7,960円分になります。
(年会費がポイントで相殺されるといっても、アメリカン・エキスプレス・カードの商品とポイントを交換するだけですが・・・高級なカードだけに交換できる商品も高級そう・・・汗)
③の、1ヶ月以内に16万円分をコストコで使ってポイントを年会費分ためる、というのは非現実的ですよね?
電化製品でも買えばたまるかもしれませんが・・・
食品に使ったとしてせいぜい2万円くらい。
2万円使ったら1,000ポイントたまります。
全部の特典を駆使しても、初年度年会費はどうしても7,000円かかりますね。
2年目以降は、特典4 のカード更新時にコストコクーポン5,000円分をもらえるので、実質年会費は7,960円です。
(でも5年目から12,960円になってしまいます。)
コストコで特典がつくといっても、年会費7,960円は高いですよねぇ・・。
それにアメックスは審査が厳しそう。コストコとアメックスはアメリカで提供を解消したというニュースもありますし、日本でも先々使えなくなるかもしれません。
スポンサーリンク
コストコで提供されるカードその2 コストコオリコマスターカード
オリコマスターカードの利点はなんといっても、年会費が永年無料なこと!これはうれしいですね。特典を見てみましょう。
特典1 買い物額が1,000円ごとに1スマイルポイントが獲得できる。1,000スマイル(100万円)でコストコの5,000円分の商品券に交換できる。(ポイント還元率0.5%)
特典2 年間利用額に応じてボーナスが発生する。年間50万円をクリアするとポイントが1.5倍、年間100万円なら1.7倍になる。(ポイント還元率 0.75%、0.85%)
しかし注意すべき点があるんです。
・ポイントの有効期限はカードをつくってから次の次の誕生日までなので、最長で2年しかない。(下手したら1年でポイントが消えてしまう)
・優待店での割引がない。
・普段使いのカードは他社にすぐれたカードがたくさんあるので、コストコ以外での利用のメリットがすくない。
アメックスが負担な人は持つことを検討してもよいと思いますが、なにせポイントに有効期限があるというのはちょっと負担ですね。
オリコマスターカードって何となく特徴のないカードなのです。
コストコ専用と割り切ればいいのかも・・・
普段使いには向かないですねぇ。
普段使いのおすすめクレジットカードは「楽天カード」
普段使いでメインにしているのはやっぱり「楽天カード!」どこのサイトを見ても文句なしに一押しされていますね。使い勝手がかなりいい!👇
家賃、光熱費、携帯含めすべての生活費の支払いを楽天カードに集約すれば、月2,000ポイントはたまります。
いちばんのメリットは溜まったポイントを楽天市場の好きな商品に変えられること!ポイントで商品をここまで自由に選べるカードは少ないと思います。👇
【楽天カードのメリット】
・年会費がずっと無料
・楽天市場でポイントが4倍貯まる
コストコ指定の2枚のカードを比較しましたが、どちらも帯に短し襷に長し というところでしょうか。うーんどうしようかな。困ったな。(次回につづく)
スポンサーリンク