「リピーター」について理解しよう


スポンサーリンク

普段つかっているGoogleアナリティクス。機能が多くて使いこなせていない人も多いのでは?「リピーター」について解説します。

リピーターがどれだけいるか確認しよう

ブログを読んでくれる読者は「新規訪問者」と「リピーター」に分けられます。

新しく来てくれた読者がリピーターになってもらうには、

⚪︎もう一度訪問したくなるような豊富なコンテンツがあるか

⚪︎サイトの更新度を高くして、いつきても新しい情報があるか

などが大事です。

 新規訪問者の中からリピーターになってくれる読者がいるので、どちらもバランスよく増やしていくのが理想です。

👇ユーザー→サマリーで新規訪問者とリピーターの割合を確認できる

f:id:costcogogo:20161003193748g:plain

自分のブログは新規訪問者が6割、リピーターが4割くらいであることが確認できます。

 リピーターで「ノーリフェラー」の場合は「お気に入り」登録してくれている読者さんかもしれません。

👇ユーザー→行動→新規とリピーター でそれぞれの傾向がわかる

f:id:costcogogo:20161003194412g:plain

リピーターさんのほうが直帰率が低く、ぺージも多く、長く読んでくれていることがわかります。

リピート回数とリピート間隔を調べる

ブログで目標(コンバージョン)を立てたとき、目標達成につながるのは「リピーターさんの多いブログ」であることが多いようです。せっかく来てくれたリピーターさんへの対応を、より良いものにしていきましょう。

 Googleアナリティクスでは、一定期間にリピーターさんが

⚪︎どのくらい訪問してくれたか

⚪︎前回の訪問から何日たって来てくれたか

を確認することができます。

👇ユーザー→行動→リピートの回数や間隔 

f:id:costcogogo:20161003195516g:plain

自分のブログは、一定期間に1度しか来て貰えてない読者さまが多いです。

👇セッションの間隔をクリックする

f:id:costcogogo:20161003200617g:plain

毎日47セッション、2日おきが15セッションあることがわかります。

 

新規ユーザーの直帰率が高い場合は、なんらかの工夫をしよう

⚪︎新規訪問者の直帰率が高い

⚪︎ページ/セッションが低い

⚪︎平均セッション時間が低い

これらの場合は

・サイトから得られる情報に不満があった

・見にくい

・信頼度が低い

などの問題が考えられます。

 新しく来てくれた読者に、有意義な情報を与えられるよう、記事をリライトしたり、関連ページへのリンクをわかりやすくしたり、サイトを見やすくするなどの工夫ができます。

 

まだまだあるGoogleアナリティクスの便利な機能。一つずつ理解して有効利用できたらいいですね。
スポンサーリンク