ハーバリウムが大人気です。
少し変わったハーバリウムを作りたくなった時におすすめ。
ハーバリウムのオイルに着色して、一味違う作品を作ってみましょう。
まずハーバリウムのオイルを用意します
こちらは「ミネラルオイル」を使いました。
ハーバリウムには
・シリコンオイル
のどちらかが用いられます。
ハーバリウム専用オイルも、ネットで手に入りやすくなりました。
hanaoil
浮遊花オイル
東京堂 ハーバリオ
シリコンオイルへの着色はまだ実験していないので、試してみたい方は安価なミネラルオイルを使ってみてください。
青に着色します
用意するものは「液体染料」。
キャンドル用のものがネットで販売されています。
液体染料
固形の染料はこちら

キャンドル用 染料 《ROYAL BLUE (ロイヤルブルー) その他50色あり》 キャンドル 手作り 材料 顔料 着色剤 カラーチップ ワックス
- 出版社/メーカー: HAPPYJOINT
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
固形の染料はオイルを温めないと溶けません。どうしても固形染料しかない場合は、ミネラルオイルを60度くらいまで温めて、溶かしてください。
液体染料は少しの量でものすごく色がつくので、竹串で少しだけ取ります。
竹串でミネラルオイルを混ぜ、着色していきます。
すぐにオイルが青に染まりました。
青色のニゲラを入れてみます。
青色に青色のお花なので少し目立たなくなってしまいました。
緑に着色します
使うのは液体染料のヤマモモ・ユーカリ色。
青は量が多くて濃く染まりすぎたので、緑はほんの少しだけ染料を混ぜました。
全体的に薄くいい色に染まりました。
翠のかすみ草を入れてみます。
こちらはいい感じに仕上がりました。
赤に着色します
使うのは液体染料のプラム・ローズ色。
少しだけ取って染めていきます。
赤色に染まりすぎたかな?
赤い千日紅を入れます。
こちらもお花が目立たなくなってしまいました。
コツは液体染料を少しだけ混ぜること
三色ならべると綺麗です。
まだまだ改善点はあるものの、液体染料で染めると綺麗に均一に染まってくれるので、色々応用しがいがありそうです。
少し工夫したハーバリウムを作ってみたい方、ぜひお試しください。
ひと工夫した、二層のハーバリウムの記事も参考にしてください
・秋冬のトレンド「ハーバリウムアロマオイルランプ」の作り方
・次世代ハーバリウム 「フラワーアートリウム」の作り方
スポンサーリンク