4つの花さえあればハーバリウムは可愛くなる お花の選び方・作り方


スポンサーリンク

 全国的に大ブームのハーバリウム

個人で作ってみたいという人もたくさんのいます。でも、

「お花がいっぱいありすぎて、どんな花を購入すればいいのかわからない」

という声をよく聞きます。

そんなハーバリウム初心者の方に

「この4つの花さえあれば、ハーバリウムは可愛くなる!」

その4つの花と選び方、作り方をお教えします。

f:id:costcogogo:20170822031649j:image


 1番 デイジー(プリザーブド)

f:id:costcogogo:20170822020107j:image

デイジーは小ぶりでもなく大ぶりでもなく、可愛くて華やかで、万能な花です。

色の種類も豊富で、ハーバリウムにアクセントと華やかさを持たせたいときによく使います。

現時点では、アメリカのどこかのデイジー工場が火事か何かで、品薄です。

デイジーは大活躍するので、見つけたらすぐ購入しておきましょう。

好きな色を買うのが良いですが、1番ですが汎用性が高いのは白のデイジーです。

どんな色にも合うので、一色買うなら白をお勧めします。

 

 ↓紫陽花・デイジー・かすみ草の黄金比ハーバリウム

 

 デイジーがどうしても手に入らない時は、お高いですが、プリザーブドの薔薇でもいいです。

バラをハーバリウムに入れると華やかになります。

 

・大地農園のバラはアソートになっていて使いやすい

 

 ブルーも大活躍

 

 ・ビタミンカラーが好きな人向け

 

 

2番 紫陽花(プリザーブド)


f:id:costcogogo:20170822020635j:image

紫陽花は基本中の基本となる花です。

ハーバリウムは紫陽花なくしては作れません。

ハーバリウムの全体の色を決める役割をします。

なので、紫陽花はたくさんの種類の色を持っておいた方が、応用が効きます。

基本として

・人気のピンク、赤系

・緑系

・青系

・何にでも合う白

これだけあれば対応できます。

 紫陽花は

東京堂」「大地農園」さんなど、いろいろな花材老舗メーカーからでているので、何種類か揃えましょう。 

 

・渋いカラーのハーバリウムも素敵

 

 ・白は何にでも合います。

 

・1番人気なのはピンク

 

 ・アナベルは可愛らしく、パープルも人気です

 

 

3番 かすみ草(プリザーブド)


 f:id:costcogogo:20170822021015j:image

かすみ草は、紫陽花よりも少し濃いめの色を入れたり、反対色を入れたりして、ハーバリウムにアクセントをつけることができます。

また、空間を開けて、立体的なアクセントにもなる、便利な花です。

色は

・何にでも合う 白

・赤系

・青系

・緑系

これだけ揃えておけば良いでしょう。

 

・赤はピンク系に合います

 

 ・白いかすみ草は何にでも合うので大活躍

大地農園 ソフトミニカスミ草 白 22g

大地農園 ソフトミニカスミ草 白 22g

 

 

 ・少し大ぶりなかすみ草も可愛くなります

 

 

 4番 ペッパーベリー(プリザーブド)

 f:id:costcogogo:20170822021141j:image

 ペッパーベリーは、丸々とした実が可愛くて大人気な花です。ペッパーベリーを入れるだけで、笑顔が溢れるお客さんもたくさんいます。

なくてもいいのだけれど、やはりハーバリウムに入れた方が、動きがあってアクセントがついて可愛くなるので、持っておきたい花です。

色は大人気系の

・ピンク

・グリーン

があれば、なんとかなります。余裕がある人は、青もあるといいでしょう。

 

・ピンクのペッパーベリーは超人気です

 

 

・グリーンは黄色やオレンジにも合います

 

 ・秋色にしたいときはパープルがおすすめ

ペッパーベリー・バンチ パープル

ペッパーベリー・バンチ パープル

 

 

 

 4種類の花でハーバリウムを作ってみましょう

まず、基本となる紫陽花を一輪ずつ切っていきます。今回はピンク系で統一しました。

 f:id:costcogogo:20170822021300j:image

 

 瓶の中に入れます。

f:id:costcogogo:20170822021312j:image

瓶が長い時は、ピンセットを使いましょう。

 

 

ハーバリウム専用の瓶も、大分種類が増えてきました。

・この電球型は、今人気です。

 

・丸スキットル型も可愛くておすすめ

 

・少し作りた人は五本セットがおすすめ

 

 

紫陽花の次に、かすみ草とペッパーベリーを入れます。細い花とコロコロとした実で、動きが出ます。

f:id:costcogogo:20170822021450j:image

 

 上の方にデイジーを入れます。最後をデイジーで締めると、ハーバリウムがキリッとして可愛くまとまることが多いです。

 f:id:costcogogo:20170822021509j:image

 

 紫陽花、かすみ草、ペッパーベリー、デイジー。これだけでも色、形様々で可愛くまとまりました。

f:id:costcogogo:20170822021539j:image

 

 ハーバリウム用のオイルを注ぎます。

 

・ そらプリオイル

 

・浮遊花オイル

ハーバリウムオイル 2000ml 浮遊花オイル fuyuca oil

ハーバリウムオイル 2000ml 浮遊花オイル fuyuca oil

 

 

東京堂ハーバリオ

 

ハーバリウム専用のオイルは、花を美しく魅せてくれます。
f:id:costcogogo:20170822021647j:image

 

 瓶に装飾します。ダイソーで買ったリボンです。

 f:id:costcogogo:20170822021700j:image

 

 瓶にリボンをまけば、さらに可愛くなりますね。贈り物にもぴったりです。

f:id:costcogogo:20170822021726j:image

 デイジー、紫陽花、かすみ草、ペッパーベリー。これだけあれば、完璧です。

 

ハーバリウム用の花材セットも売られているようです。こちらも試してみては?

ミニ あじさい&かすみ草 ドライフラワー ちょっとずつ/セット
 

 

最低、紫陽花とかすみ草、この2つさえあれば、ハーバリウムは可愛くなりますよ。

ぜひ作ってみてください。 

 

秋冬トレンドのこちらの記事もどうぞ。

www.costcogogo.com

 

・次世代 フラワーアートリウムの作り方

www.costcogogo.com

 

・色のついたハーバリウムの作り方

www.costcogogo.com

 
スポンサーリンク