自給自足というのにあこがれる。マクロビオティックというのにも興味がある。でもマクロビオティックってなんだろう?地産地消?定義がわからないがやってはいけないことがいっぱいあるみたいだ。いざ実践するのは大変そうだなぁ。
そうだ、女子力をUPするべくベランダ家庭菜園からはじめてみよう。自分の育てた野菜で美味しい料理をつくる。なんか女子力レベル高そうではないか🎶
写メをとってこれみよがしにブログに載せよう。むひひひ
スポンサーリンク
しかし失敗はしたくない。土とプランターだけ無残に残っても処理に困る。なにやらバジルと大葉が初心者に向いているらしい。
どちらも最近よく料理につかう。でもうちは西日だ。バジルは太陽がサンサンと当たらないとだめらしい。贅沢なやつめ。なんと都合のいいことに大葉は半日蔭がいいらしい。じめじめしたうちにぴったりではないか。大葉を育てることにした。
エッセイを読んだところ、たかぎなおこさんでも大葉を種から育てたのは失敗したらしい。女子力高そうなのになぁ。種からはむずかしいのか。でも苗を買いにいくのはめんどうくさいぞ。高そうだし。種からそだてよう。
数日後・・・
順調に芽が出た↓
ちいさい。かわいい。人間とちがって大葉はわがままいわないし裏切らない。楽しい🎶
毎朝大葉の様子を見るのが日課になった。毎日水をせっせとやっているけどなかなか大きくならない。間引くことも必要ないくらい育ったのはわずかだった。やはり苗を買う運命なのか?がんばれ大葉!
数日後、コバエが大発生した↓
な、なんだ?なんでコバエなんだ?コバエは大葉が好物だったのか!なんということだ。台所がコバエだらけでなんか片づけられない女みたいになっているではないか!こここ、こんなはずでは・・・
しらべてみるとコバエは栄養豊富な土が好きで、卵を産みつけるんだと。
ぬぉぉぉぉ あいさつもなしにやってきて勝手に卵を産みつけるなんぞ絶対に許さん!
コバエ退治にのりだした。あるサイトに酢を土にかけると効き目があると書いてあったのでさっそく大量の高級黒酢をぶちまけてやった。なんともすっぱいプランターになってしまった。
きもちコバエは減った気がするが、なんだか大葉の元気もなくなってしまった。酢は酸性だからなぁ。酸性土って植物によくないよね。
結局もともと少なかった大葉は枯れて、ますます少なくなっしまった。がんばってくれよぉ~泣 今全滅されたら、なにを生きがいにこの夏すごせばいいんだよぅ。
結局いちばん効き目があったのははえとり棒だった。最初からケチらず買えばよかったのに。。。
それでも数個はすくすく育ってくれた。うれしい🎶なんか最近、大葉らしくなってきたきがする。やはり大葉は裏切らない。
しかしある朝、未確認物体がプランターを占拠していた。↓
ぎゃぁぁぁぁぁ!!!なんだこれは!!なんでプランターにきのこが?旦那が菌糸でもまいたんだろうか?よくみるとあちらこちらにきのこの山が!
きのことコバエと大葉の豪華共演!
ちょーキモイ↓
しかもこのきのこ、取っても取っても毎日はえてくる。うぅぅ。
このきのこ食べれるんだろうか?食用だったらすばらしき共演だよなぁ。。
菌糸とコバエに侵されてしまった大葉さん。もうそろそろ3か月たつのにまったく収穫のメドがたっていない。だけど毎朝大葉の生存確認をして安堵する。生きてるだけでまるもうけ。元気に秋を迎えられたらいいな。
きのこに詳しいかたがいらっしゃいましたら情報おまちしております。
最近はちょっとたべてみようかと思案中。
・・・退治の仕方もおしえてほしい・・・orz
スポンサーリンク