《映画レビュー》 河童なのに見ごたえがある 「河童のクゥと夏休み」


スポンサーリンク

河童のクウと夏休み

2007年   公開

監督/脚本      原恵一

原作              木暮正夫

河童のクゥと夏休み 【通常版】 [DVD]

●この映画の点数

           81点

●この映画に一言

           河童がすっごくかわいい。

 クレヨンしんちゃんの映画で有名な原恵一監督。原監督が20年温めてやっと映画化したのが「河童のクゥと夏休み」です。

 原監督のクレヨンしんちゃんは、大人がみても「すっごい面白い!」映画です。そんな監督がどうしても映画化したかった「河童のクゥと夏休み」。

原監督は平凡な家族を主役とし、どこにでもある日常を舞台にするのがとても上手い監督。

河童のクゥと夏休み」は、その実力が認められ、数々の賞を受賞しています。

 

 ⚪︎平成19年度第11回メディア芸術祭アニメーション部門大賞

⚪︎第31回日本アカデミー賞優勝アニメーション作品賞

⚪︎第29回ヨコハマ映画祭2007年度 日本映画ベストテン第5位

⚪︎第50回朝日ベストテン映画祭 日本映画第2位⚪︎第81回キネマ旬報ベスト・テン 日本映画第5位

⚪︎第62毎日映画コンクールアニメーション映画賞

⚪︎第7回東京アニメアワード国内劇場部門優秀賞・個人賞部門脚本賞

 

 これだけの賞を受賞していて、実際はどうなんどろう?と思いきや、賞を取るのも納得できるほどの素晴らしい作品でした。

2時間20分もあるのに、一度も飽きない。それどころか、翌日にもう一度見たくなってまた2時間20分見てしまいました。

いろんなテーマが盛り込まれています。1番考えさせられるのは、ゴシップに踊らされたマスコミと野次馬の弱者いじめについて。

世間は無責任で冷酷で、人の群れは狂気、凶器になるさまを描いています。そのせいでクゥの理解者が死んでしまったり、学校でいじめにあったり、悲しいシーンがあります。

結局クゥは人間から離れていきます。悲しいんだけれど、クゥの幸せを願わずにはいられない、人間の愚かさを実感しなければならない、そんな結末です。

👇かわいそうなクゥ

f:id:costcogogo:20161025150908j:image

泣ける展開も、くどくどしくなく、押し付けがましくなく、素直に涙が出てくるようになっています。アニメであれだけ泣けて、色々と考えさせられる映画も珍しいのではないな〜。

クゥの歩き方とか、大人びた言動とか、お父さんを想って泣くところとか、すっごくかわいいです。あんな河童なら、うちにも現れてくれないかな?

👇「すもうけ?」 f:id:costcogogo:20161025150834j:image

 

アニメで気軽に見れて、でも中身が濃くて「ウーン、いい映画だったね」と唸りたいときにおすすめです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


スポンサーリンク