『カルディ』 ますやみそ ゴーヤーチャンプルーの素 と ゴーヤの栄養


スポンサーリンク

ますやみそ ゴーヤチャンプルーの素  

税抜 138円(購入時)

f:id:costcogogo:20160830122022j:plain

・栄養成分表エネルギー    44kcal

たんぱく質          3.0g

・脂質                    0.1g

・炭水化物              7.9g

・ナトリウム             1.5g

・食塩                       3.8g

ゴーヤを豚肉や卵、豆腐と炒め合わせた沖縄の家庭料理『ゴーヤチャンプルー』。独特の苦みがクセになりますよね〜。夏の暑い時期にぴったりです。

 

ゴーヤは夏バテ防止に最適

「ゴーヤ」は夏野菜の代表的な存在で、苦味のなかに含まれている「モモルデシン」が、身体を冷やして、気分をスッキリとさせてくれます。夏の暑さに疲れた時にぴったり!

ゴーヤーはビタミンCの多い野菜で、ゴーヤ1本につきレモン約2個分のビタミンCがあります。ビタミンCは、ストレスや疲労を回復します。

ビタミンCは熱に弱いものですが、ゴーヤに含まれるビタミンCは、加熱しても壊れにくいという特徴があります。
さらにゴーヤには、β-カロチン、ビタミンB1、、カリウム、リン、鉄分などミネラル類も豊富なんです。体のむくみをとり、これらも疲労を回復してくれるため、夏バテ防止に効果的です。

 

ゴーヤの効果は他にもいろいろあります

①血糖値を安定させる

ゴーヤの苦味には、モモルデシンチャランチンという成分が含まれており、血糖値を下げる効果があります。
ゴーヤには植物インスリンも豊富に含まれています。血糖値を安定させる優れた効果があります。
ゴーヤーは糖尿病に有効であることが、様々な研究からわかってきています。

コレステロールをさげる
ゴーヤの苦味成分モモルデシンチャランチンは、血糖値だけでなく、コレステロールも低下させる効果があります。

 

ゴーヤの苦みが苦手なら、極力苦みを抑えよう

ゴーヤは手軽に買えるパワーフードですが、独特の苦味が嫌いという人は結構います。苦味は工夫すれば減らすことができます。

☆ゴーヤの苦味を減らす方法

・水にさらす(あまり長時間つけるとビタミンCがこわれます)

・塩もみする

・油をよく吸収させる(揚げる・炒める)

・下ゆでする

・薄切りにする

 

 ゴーヤチャンプルーをつくってみよう!

材料(3人前)

・ゴーヤー  1本       ・ 豚肉薄切り100g  

木綿豆腐   2分の1丁  ・卵  1個 

・かつお節 好きなだけ

 

 それでは作っていきましょう🎶

  1.ゴーヤを半分に切り、種を取り除いて食べやすい大きさに切っていく。

f:id:costcogogo:20160830122255j:plain

 

2.切ったゴーヤを塩水に10分間浸して苦味を取る。10分たったらザルにあげて水気をよく切る。

f:id:costcogogo:20160830122137j:plain

 

3.豆腐の水気をキッチンペーパーでふき取る。さらにキッチンペーパーで包んで、レンジで1分加熱して余計な水分を飛ばす。

f:id:costcogogo:20160830122433j:plain

 

4.豚肉→ゴーヤ の順に炒める。充分火が通ったら豆腐を加えて軽く混ぜながら炒める。

f:id:costcogogo:20160830122612j:plain

 

5.ますやみそ「ゴーヤチャンプルー」の素を加えてよく馴染ませる。

f:id:costcogogo:20160830122741j:plain

 

6.卵を入れて軽く混ぜながら火を通す。

f:id:costcogogo:20160830122818j:plain

 

7.かつお節をふりかけて、簡単ゴーヤチャンプルーの出来上がり!

f:id:costcogogo:20160830124041j:plain

卵のふわふわと、かつお節のダシと、ゴーヤの苦味と、豆腐の優しい味が絶妙にマッチして、想像していたよりも超上手い!

簡単に作れてボリュームもあり、栄養バランスも満点。言うことなしです!

 

 お近くにカルディがない方は、こちらをどうぞ!

 今回参考にした人気レシピはこれ!

recipe.rakuten.co.jp

楽天レシピなら、ゴーヤチャンプルー人気No.1のレシピも、つくれぽNo.1のレシピも無料で見れます!レシピを投稿したり、つくれぽをアップしたら楽天ポイントがどんどんたまる!レシピ内容もレベル高いですよ。超お得( ̄▽ ̄)

カルディ「ますやみそ ゴーヤチャンプルーの素」でスーパーフードのゴーヤを食べよう!でした。


スポンサーリンク