『カルディ』 メープロイ カレーペースト 〈イエロー〉(タイカレーの作り方)


スポンサーリンク

 メープロイ カレーペースト (イエロー)  

税抜  141円(購入時)

美味しさ ★★★☆☆

f:id:costcogogo:20160822230047j:plain

【原材料名】レモングラス、にんにく、シャロット、食塩、ガランガル、唐辛子、コリアンダーシード、カフィアラムビール、クミン、シナモン、メイス、ターメリック、カルダモン

【内容量】 50g

【原産国名】タイ

【輸入者】 株式会社オーバーシーズ

東京都世田谷区代田5-11-10

(パッケージより引用)

 コストコ無印良品とならんでよく行くお店が「KALDI」です。店内は異国空間。世界中の美味しいものが購入できます。バックパッカーの心くすぐるものがたくさん。

メープロイのカレーペーストは、ペーストを炒めてココナッルミルクとあわせるだけで本格的なタイカレーが自宅でできる優れもの。

イエローカレーのおいしい作り方

〈材料(4人分)〉

・カレーペースト 本品1袋

・サラダ油  大さじ2

・ココナッツミルク  400ml

・鶏ガラスープまたは水  300ml

・鶏肉またはお好みの肉(ひとくち大そぎ切り)  

・お好みの野菜(じゃがいも、たまねぎ等) 

ナンプラー  大さじ2

・砂糖  大さじ1

 それでは作っていきましょう!

 

1.まず、イエローカレーペーストをサラダ油と一緒に炒めていきます。

このとき、ペーストから香りが十分出るまで弱火で炒めます。この段階からもうすでにタイの香りがむんむん出ます。けっこう強烈で、部屋中がタイ臭くなるので換気扇ON。

f:id:costcogogo:20160822230145j:plain

 

2.十分タイの香りが充満したら、ココナッツミルク400mlを加えます。

今回使用したココナッツミルクはこれ↓

 ココナッツって本当に白い。これ、着色料ないのかな・・・

f:id:costcogogo:20160822230245j:plain

 

ココナッツミルクとペーストが混じり合ったらイエローカレーの色になります。

f:id:costcogogo:20160822230335j:plain

 

3.ココナッツミルクが煮立ったら、お肉と野菜を加え、鶏がらスープを300ml入れます。

タイカレーにはナスが合います。ナスは時期によって少々お高いですが、ケチらずたっぷり入れるのがコツです。煮詰めるとナスはふにゃふにゃになって小さくなるので、入れすぎかと思うくらい投入しても大丈夫です。

ナス6本くらい入れました。

f:id:costcogogo:20160822230417j:plain

 具を入れた後、2時間くらい煮込みます。時間がない人は30分~1時間くらいでも大丈夫です。時々味を見ながら、ナンプラーと砂糖で味を整えます。メープロイのカレーペーストは辛みが強烈です。苦手な人は砂糖をたっぷり入れると辛さがやわらぎます。ナンプラーを入れなくても美味しくできます。鶏がらスープの素がなければ、水でも大丈夫です。

2時間煮込んだ後、完成!!

f:id:costcogogo:20160822230501j:plain

色はパッケージほどイエローになりませんでしたが、とっても美味しい。かなり辛い!辛さも味も本場タイの味!

カレーペーストとココナッツミルクを混ぜるだけこんなに美味しいのは驚き!

1から材料を揃えてタイカレーを作ったこともありますが、レモングラスなどの香草を揃えるのが大変でした。今は便利な時代になったなぁ。

とっても手の込んだ料理に見えるのに作業時間わずか15分!

炒めて混ぜて具を加えて、2時間放置するだけ♪

家族は「うんめーうんめー♫」と喜んで食べてくれました。

手抜きしたいけど本格料理を作りたいときに大活躍です。

 今回はイエローカレーをつくりましたが、メープロイのカレーペーストはグリーン、レッドもあります。それぞれに味が違ってとても美味しいです。手軽に本格的なタイの味が楽しめます。

グリーンカレーはこちら 

 レッドカレーはこちら

 個人的にはグリーンカレーがいちばん本場の味に近くて美味しかったです。

楽天レシピなら、グリーンカレー人気No.1のレシピも無料で見れちゃいます!

recipe.rakuten.co.jp

メープロイ、本格的タイカレーを手軽に食べたいときにおすすめです。


スポンサーリンク