植物インテリアに挑戦したくて、 以前「アーバン・グリーン・メーカーズ」というおっしゃれ〜〜なキットに挑戦してみたのですが、こいつが手間いらず。
多肉植物もエアープランツを置くだけなので、水入らず。

BULB TERRARIUM KIT 02 + AIRPLANTS SMALL SET URBAN GREEN MAKERS(アーバングリーンメーカーズ)
- 出版社/メーカー: URBAN GREEN MAKERS(アーバングリーンメーカーズ)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
アーバングリーンメーカーズの記事はこちら
苔テラリウムに挑戦しよう
アーバングリーンメーカーズも充分楽しい、美しいのですが、これは「苔ボトル」ではない!
自分は苔と触れ合いたいのだ!
なわけで、もういちどテラリウムに挑戦。アマゾンでお得だった「コウヤノマンネンゴケ・コウヤノマンネングサ」を購入。
樹皮培養土もついて、お得なのにコケのなかでもかわいいのです( ^∀^)
他にもこんな丸っこい可愛いキットもあるし。
テラリウムを作ってみよう
ついに届きました、コウヤノマンネンゴケ。星型でかわいい。背の高いクサもセットでついているのが魅力です。
まず、下についている樹皮培養土をコップに3センチほどいれます。ビンは100均で手に入ります。セリアがセンスいいですよ。
次に「コウヤノマンネンゴケ」をいれます。これで完成!超ラクチン。あとはフタをして、2、3日に1回霧吹きで水をあげれば大丈夫なようです。
まだまだ余ったので次は大きめのコップでテラリウム。コウヤノマンネンゴケとクサのハーモニーを作ります。
完成!100均で買ったアヒルちゃんを置いてみました。かわいい( ^∀^)
もう一個完成。こちらはウサギちゃん。本当に森の中にいるみたいですね。
3つ並べて、記念撮影。なかなか立派。テラリウム、楽しい。
苔テラリウムに必要なもの
苔テラリウムは気軽に楽しめてインテリアにもなる優れものです。
要るものは
・ガラス容器
・樹皮培養土
・コケ
・霧吹き
これだけ!簡単お手軽!コケ以外は100均でそろいます。ミニチュア動物もあります。
苔は色んな種類があるので、自分の気に入ったものを購入して、色々アレンジしてみてください。自分は
カモジゴケ
スナゴケ
ヒノキゴケ
なんかがお気に入りです。でもヒノキゴケは飼育難度が高いらしい。
飼育の仕方
蓋のないビンに入れた場合は、1日に2〜3回霧吹きで水を。蓋のあるビンは2〜3日に1度でいいです。
コケの種類によってはたまーに日光に当てた方がいいみたいです。
コケの1番の大敵は、カビ!1度生えると駆除が難しいのでこちらを待機しておきましょう。
まとめ
極めると奥が深いテラリウム。アクアリウムにも挑戦してみたいです!
スポンサーリンク