夏バテ 疲労回復になぜ黒酢が効くのか 原料や成分 効能を医師が解説します


スポンサーリンク

毎日暑い日が続いてます。

こう暑いと、何のする気力も無くなってきます。

暑すぎて疲れも取れない。貴重な時間が無駄に流れていきます。

これではいけない!!

夏の慢性疲労に効くという「黒酢」を試してみました。

 

黒酢の原料

黒酢は米に小麦又は大麦を加えたものが原材料で、穀物酢1リットルに対して原材料を180g以上加えたもの です。

発酵する過程により、黒褐色に変化します。

色が黒いのは、アミノ酸が多い証拠で、アミノ酸の含有量が極めて多いため、色が黒くなります。

黒酢は、他の穀物酢より群を抜いて「アミノ酸」が多いのですね。

 

アミノ酸って何?

アミノ酸ってよく聞くけど、本当は何物なのかわかってない人、結構いるんですね。

アミノ酸は、タンパク質を構成する物質です。

タンパク質は20種類のアミノ酸から成っています。

アスパラギン酸

グルタミン酸

リシン

アルギニン

ヒスチジン

グリシン

ラニ

バリン

ロイシン

イソロイシン

セリン

トレオニン

システイン

メチオニン

プロリン

フェニルアラニン

チロシン

トリプトファン

アスパラギン

グルタミン

どっかで聞いたことあるものばかりですよね?

これは全部アミノ酸です。

この中で、体内で合成することができずに、外から摂取する必要のある「必須アミノ酸」9種類のうち、8種類が黒酢に含まれています。

夏バテで不足しがちなアミノ酸を、黒酢は補ってくれます。

 

黒酢にはクエン酸も多く含まれる

黒酢クエン酸も多く含まれます。

ではクエン酸って何?

クエン酸で有名なのは「TCA回路」です。

クエン酸経路」とも言われます。

f:id:costcogogo:20170804110031j:image

食べ物で摂取した 脂肪 糖質 タンパク質 は体内で「アセチルCoA」という物質に変換されます。

このアセチルCoAは、クエン酸経路に取り込まれ、「ATP」と呼ばれる、人間が活動するときに必要な「生命のエネルギー」を生み出します。

クエン酸は、この回路をスムーズに回すのに役立ちます。

マラソン大会で梅干しや酢こんぶなど、酸っぱいものを常備して走る人が多いのは、この「クエン酸経路」を活発に回して、ATPを生み出し、エネルギーを確保するためです。

 

クエン酸は細胞のダメージを修復する

「体が疲れたなぁ」と感じるとき、体細胞は「活性酸素」によるダメージを受けています。

この活性酸素は、細胞の癌化にも影響している悪いやつで、早めに取り除くことが大事です。

細胞のダメージ回復にはATPが必要で、クエン酸経路をスムーズに回す必要があります。

クエン酸の多い黒酢は、結果的に疲労回復、そして癌の予防にも効果があるのです。

 

毎回黒酢の食事はきつい人は サプリメントで取るのが効果的

黒酢を使った料理を毎回作るのは大変です。

黒酢サプリメントでとるのが1番効果的で、長く続けられる方法です。

夏バテで疲れた体を回復させるべく、早速黒酢サプリメントを飲んでみました。

今回選んだのは

「越後の黒酢

f:id:costcogogo:20170804111934j:image

「越後の黒酢」はなんと「コシヒカリ」を贅沢に原料にして作られたもの。

一般的な米酢と比べて、208倍ものクエン酸を含みます。

新潟県コシヒカリをゆっくり醸造させて作る「静置発酵法」なので、黒酢が濃い。

f:id:costcogogo:20170804112343j:image

一粒一粒から、黒酢の芳醇な匂いが漂ってきます。これは効きそう。

越後黒酢

 

効果的な黒酢サプリメントの飲み方

日中疲れを感じている人は、常にクエン酸回路を活発に回す必要があるので、毎食後にこまめに取ると、疲労回復しやすくなります。

夜にどっと疲れが来る人は、寝る前に2錠飲んで寝ると、翌日疲れが取れやすくなります。

 

「越後の黒酢」を使った感想

サプリメントを飲む前より、飲み始めた後の方が、断然活動的になりました。

若い頃のように、一晩寝たら疲れもスッキリ、というわけにはいきませんが、黒酢サプリメントを効果的に取ることによって、疲れが溜まりにくい身体に。

毎回黒酢を使って料理を作るのはしんどかったので、サプリメントを飲んでみてよかったです。

「越後の黒酢」はお試しセットが低価格で購入できるので、気になる人は1度お試ししてみることをお勧めします。

健康食品のリフレ 公式オンラインショップ


スポンサーリンク