えー。女医になってから数年が経ちますが、このたびパワハラってやつに苦しめられました。しかもパワハラの相手は医者の上司というわけではなくて、ただの事務員。
事務員のおやじ、くそじじぃ。医師社会では医師を筆頭に看護師、検査技師、理学療法士、事務員、などのコメディカルを含めてピラミッド構造になっているところが多いはずなんですが、いるんですね。こういう勘違いじじぃ。医師はころころと関連病院を転々とするんで、古株ってだけで、自分はこの病院で偉いと勘違いしてる事務員に、運悪く絡まれてしまった。
もともと50~60代のおやじって、いわゆる団塊の世代ってやつの部類で、封建主義的な奴が多いんですよ。長いものには巻かれる、そして長くないものには態度豹変させるってやつね。そして、たいがいが男尊女卑の精神を潜在的にもっている。男女雇用機会均等法ができて間もない世代の連中だから、女性は「産む機械」だと思ってるやつがいまだに多い。平気で差別用語使う、自分が偉いと思っているからおとなしく従わないと嫌がらせを連発してくる。それを指導だと勘違いしているからたちが悪い。
パワハラ 自分の場合
自分が受けたのは、いわゆる人格否定。そのじじぃは総務的な仕事もしてて、いろいろ手続きをお任せしなきゃならないんですよ。だけどかならずポカをおこす。ポカをおこしても丁寧に謝罪してくればこっちも納得するんだけど、いかに自分が悪くないかを力説して、間違いを忠告しても聞き入れない。
そんなことを何回も続けてられて面倒くさい目にあったので、そのじじいの上に相談したんですよ。そのとたん、人格否定。あいつはダメだの、人間ができてないだの、必要な手続きをやってくれないうえに、あちこちで悪口言いふらされて、気が付いたら立場が悪くなってた。しかも執着心が強いじじいだったので、目を付けた人間には執念深く攻撃してくる。攻撃の手を緩めない。妄想性パーソナリティ障害か、執着性パーソナリティ障害をもってると思う。
医局で誰もいないときに詰め寄られて「俺は何年この病院で働いていると思ってんだ、お前みたいな奴にあれこれ言われる筋合いはない」と距離10cmまで詰め寄られたこともありました。これってセクハラだよね。
パワハラにあったときの対処法
初めはどうしていいかわかんなかったんで、とりあえず病院長に相談した。だけど、田舎の進んでない病院ってハラスメントに対しては対応システムがしっかりしてないし、院長ってもと医者だからそういう人事関係には疎い。そして病院はそういうスキャンダルとか面倒臭いことを嫌う。事務員じじぃと院長は仲がよかったらしく、院長に言っても徒労に終わった。
全然改善しないし、怒りがふつふつとあがって来てたので、次は病院が一応設けてる「パワーハラスメントの相談窓口」っていうやつのとこに相談してみた。だけど、その担当のじじぃも古株でパワハラじじぃとつながっていたため、あまり効力はなかった。
次に、「パワーハラスメント担当弁護士」の電話番号が書いてあったのでそこに電話した。病院の担当弁護士ってのは、基本的に病院の味方だし、パワハラにあったという確固たる証拠がないと相手にしてくれないことが多い。それに病院外の人間を挟むと対応が遅くなる気がする。相談してから何か月も音沙汰なしだった。
病院内でパワハラにあったときにとるべき行動
まず「パワハラにあってます」という証拠が必要になる。証拠は多ければ多い方がいい。
パワハラにあたると考えたことを言われた日に、一字一句ノートに書き写しておく。何月何日、何時何分、どのようなシチュエーションでこう言われた。と詳細に書いておく。
メールやラインなどは文字として残るので証拠にはうってつけ。目障りだからすぐ消してしまいたい気持ちを抑えて、証拠としてとっておこう。
一番いいのはボイスレコーダーを胸のポケットに忍ばせておいて、パワハラにあいそうになったらすぐ録音スイッチを押すこと。これは動かぬ証拠となる。
ボイスレコーダーは声をちゃんと拾ってくれるのがいいので、ある程度性能がよくてポケットに収まる大きさのものがいい。
↓超小型で高音質というのがポイント

Victure ボイスレコーダー 8GB 小型録音機 高音質ICレコーダー 内蔵スピーカー 長時間録音機 MP3プレイヤー 持ち運び便利 USB充電 録音操作簡単
- 出版社/メーカー: Victure
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
↓高音質で、録画ボタンもわかりやすい
↓007ではないが、ボールペン型のボイスレコーダーもおすすめ。
怪しまれずに録音できる。携帯やパソコンで再生可能。

EVISTR ボールペン型ICボイスレコーダー 16GB 録音機 高音質 小型軽量 USBで充電可能 ノイズキャンセリング技術
- 出版社/メーカー: EVISTR
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
↓書きながら録音できる。メモするふりして録音してみては。
これらのボイスレコーダーは本当に身を助けてくれる。値段も2500円前後と手軽だし、パワハラ気質の人がいる職場ではいつも携帯しておくのが理想。
自分はペン型のボイスレコーダーを常時携帯してます。
病院お抱えの弁護士でなく、外部の弁護士に相談しておく
パワハラにあったら、病院専属の弁護士に相談しておくことも必要であるが、外部の弁護士にも相談しておくのが一つの手である。病院お抱えの弁護士は病院の味方につくこともあるが、外部の弁護士は必ず依頼者の味方になってくれる。
相談料は1万円くらいが相場で、パワハラを忠告してくれる内容証明郵便作成程度なら着手金は必要なく、おそらく3万円程度で済むはず。
病院へ内容証明郵便を送れば理事長や院長も動かざるを得なくなり、しかも自分の身は外部の弁護士が守ってくれる。
証拠固めをした後に上司や院長に報告する
何も証拠がないと相手にされないかもしれないが、弁護士の忠告書や音声証拠をそろえて相談すれば、それなりに手厚い対応をしてくれるはず。パワハラが起こったときに何もしないことは法令違反になるので、動かざるを得なくなるのである。
最低限やった方がいいことをまとめたが、パワハラにあったときは泣き寝入りせずに、狡猾にふるまうことが大事である。看護師あたりからじわじわと噂を流すなり、権力があって気が合う人間を味方につけておくなり、根回しが必要。
自分はうまく根回しができたわけではないが、他の女性にも被害者がいたことと、根強く訴えることにより、ある程度対策を講じてもらった。前の環境よりは断然よくなったので頑張った甲斐はあったと思う。パワハラを受けたときの精神的苦痛、ショックははかりしれなく何もできなくなってしまう人も多いと思うが、そこは負けないで。一石を投じるだけでも価値あり。とりあえず準備を着々と進めることから始めよう。
スポンサーリンク