レンはめっきり柴犬っぽくなりました 柴犬のルーツはオオカミ!?


スポンサーリンク

f:id:costcogogo:20160826093234j:plain

レンは日に日に大きくなっています。うちに来た時は咳が止まらず元気がなかったのですが、いまはあちこち駆け回ってすっかり元気に!

特に好きなのが引っ張りごっこで、1度ロープを口にくわえたら離そうとしません。狩猟犬の血がさわぐのかな?

 

柴犬は縄文時代から人と一緒に暮らしていた

柴犬は 縄文、弥生時代 から狩猟犬として日本人と一緒にくらしていました。

もともと信州柴、美濃柴、山陰柴などの種類があり、地域ごとに特徴があったのですが、第二次世界大戦の影響で純粋な柴犬の数が激減してしまったそうです。

そのときはちがうタイプの柴をかけあわせるなどして絶滅の危機をのりこえました。

 

↓抱っこされて喜ぶレン

f:id:costcogogo:20160826001558j:plain

 

柴犬とオオカミは兄弟?

アメリカの研究で85種の純血種について調べたところ、柴犬のDNAは、オオカミのDNAに近いことがわかっています。

外見がオオカミに似ているジャーマンシェパードにくらべても、柴犬のほうがオオカミに近いのです。それだけ野生的な部分が柴犬に大きく残っているんでしょうね。

 柴犬は純粋な日本犬として天然記念物に指定されています。ほかには秋田犬 甲斐犬  紀州犬 四国犬 北海道犬が指定されています。

純粋な柴犬は、日本犬としていまや貴重な存在なんですね。

 

↓そんなことは関係なくすやすやねているレン

f:id:costcogogo:20160826093437j:plain

柴犬は、たぬき顔ときつね顔がある

柴犬にはきつね顔とたぬき顔があります。いまはまるちゃんなどのアイドル柴犬の登場でたぬき顔が主流になっていますね。

しかし縄文時代の遺跡から発掘それた犬の骨格がきつね顔だったことからきつね顔の方を押している団体もあります。

↓レンはきつねかな・・・?

f:id:costcogogo:20160826093642j:plain

 レンが寝ているときは大人しくてかわいいのですが、起きた途端にリビングをかけまわって、どこからか持ってきたタオルと、ぐしゃぐしゃにした新聞紙の山でリビングはゴミの山に(悲)

未だに噛み癖が残っていて、興奮するとあちこちガリガリしています。でも遊んでほしいんだよね。

↓机をがじがじするレン

f:id:costcogogo:20160826093854j:plain

レンに会いに行くと、必ずジャンプして出迎えてくれるんですよ。とってもかわいいです。そーっと帰っても臭いで分かるみたいで、キャンキャン鳴いて騒いでいます。かわいいです。

 

↓誰かが帰ってくるとかならずジャンプしてお迎えしてくれるレン

f:id:costcogogo:20160826001530j:plain

今日はあまりにもかわいくて鳩サブレーをひとかけらあげてしまったら、速攻で下痢になってしまいました(泣)ごめん、ごめんなぁレンちゃん。

今後ますます大きくなるなぁ。散歩デビューも間近です。

 


スポンサーリンク