生後3ヶ月経って外に出した時はキャンキャン鳴いて怖がっていたレンも、少しずつ外に慣れて散歩デビューしました♪
↓立派な柴犬に成長しました。
柴犬はもともと活発的で外に出るのが大好き。
レンもほっといたら、あちこち行くわ、道端にあるもの片っ端から食べて行くわで大変。
柴犬にとって散歩は、ごはんよりも楽しいこと。散歩で脳を刺激したり、足腰を鍛えるのは老化予防にもなります。
そんな散歩、どのくらいさせたらいいのでしょう?
散歩量は1日1時間以上
元気な成犬なら、1日でトータル1時間以上の運動が目安。歩くだけでなく、走ったり、ボールで遊んだり、負荷のかかる運動も混ぜて行きましょう。
↓伸縮性のあるリードは何かと便利

SOMAN ペット用 犬用伸縮リード 荷重60?まで 自動巻き 長さ8M 中・大型犬用 明るい9LED 懐中電灯付き(ブラック)
- 出版社/メーカー: SOMAN直営店
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
↓散歩大好き♡
1日2回以上が理想
柴犬は運動量が多いので、朝夕の2回の散歩が理想的。どちらか1回は少し激しめの運動を取り入れたいところ。
外で排泄する習慣がある場合は、悪天候でも朝夕2回の散歩が必要。
↓この傘画期的でGOOD!
↓散歩中に出会った白猫。柴犬をじっと睨む。
散歩の時間帯に変化をつけよう
いつも決まった時間帯ではなく、時々変化をつけると見える風景が違い、柴犬の気分転換になります。
夏は炎天下を避けて、冬はなるべく温かい昼間に散歩しよう。
散歩コースにも変化をつけましょう。いつものコースを逆回りしたり、坂道、階段、土、草など色々な感触の場所を歩かせてあげましょう。
↓夜の散歩は目印になる光るものを首輪につけよう
↓コスモスきれいだわーん
散歩中のマナー
・排泄をさせてから行きましょう。外でオシッコをしたら土や水をかけて臭いを薄める。ウンチは必ず回収します。
・他の犬に近づく時は、まず相手の飼い主に許可を取りましょう。
・他人に飛びつかないよう、人とすれ違う時はリードをしっかり握る。
・外でブラッシングはしない。
・ノーリード許可の場所以外では、絶対にリードを離さない。
散歩中の持ち物チェック
□ウンチ袋
□水
□おやつ(ごほうび用)
↓流せるタイプだと便利
↓散歩中の給水や、おしっこの処理に
↓結構人に飛びつくワンよ
帰宅して落ち着いてまったりしていたり、気持ちよく寝ていたら散歩に満足した証拠です。
なかなか落ち着かずまだまだ遊んで欲しそうだったり、飼い主にじゃれてくるようなら満足してない可能性あり。
元気いっぱいのレンの散歩は大変だけど、頑張って朝夕いこうねー。
スポンサーリンク