うちのレンは甘えん坊でだだっこだけど、もともと柴犬って凛としているイメージありますよね。柴犬ってどんな魅力があるんだろう。今日は柴犬について調べてみました。
日本の気候にマッチして体が丈夫
日本の気候風土のなかで昔からほとんど改良されずにきたので、かかりやすい病気も少なく、比較的健康。丈夫で飼いやすい犬種です。
ボーダーコリーやゴールデンレトリーバーも候補にあがったのですが、暑さに弱かったり、かかりやすい病気がたくさんあったりと、心配なところがたくさんあったんです。
その点、柴犬は温度管理にあまり気を使わずに、自然と暑い日でも外に出してあげられるので、気楽です。
狩猟犬として野山を駆け回っていたので、柴犬は活発で運動が大好き。小型のわりになかなかの体力があります。
むやみに吠えないしきれい好きです。しかも小形なので、番犬としても、室内でもどちらでも飼いやすいのは利点といえます。
うちのレンも、ほんとうに運動好き。そこらへん走り回ってはボールを追いかけています。小さいのに体力ありすぎ。
↓走り回っているレン
常に自信に満ちあふれ、飼い主に対して忠実
柴犬は独立心があり、警戒心がつよく、忍耐力があります。警戒心がつよいので、あまりベタベタするのは好きではありません。しかし、一度信頼関係ができると、忠実に家族を守り続けようとします。そんな一途なところが柴犬の魅力です。
柴犬は賢く、忍耐強いので1度覚えたことは忘れません。
飼い主にだけに忠誠心を見せてくれるので、とてもうれしいですね。でもうちのレンは、誰にでもしっぽをふって嬉しそうなんですが・・・汗
クールで自信に満ちた雰囲気というのも柴犬の魅力ですが、レンはクールというよりもだだっこ・・汗 大人になったらクールビューティに成長するのかしら・・・?
↓そんなこと知らないモーン
柴犬は知らない人や、知らない犬に心を開くのは時間がかかります。ドックカフェやドッグランで楽しく過ごしたいという人には向きません。
飼い主といればいつでも楽しいという信頼関係を築くことが大事です。
柴犬は本当に素晴らしい犬。犬を飼う喜びを、存分に実感できるパートナーになってくれます。
↓そうだワン!
↓んで、やっぱり疲れてねるレン
うーん寝顔はやっぱりかわいいですね。なかなか一緒にいてやれないけど、散歩はいっぱい連れて行ってあげたいです。はやく散歩デビューしたいね🎶
スポンサーリンク