意気込んで書きはじめたブログ。はじめはPV数が気になったり、ブログ指南している記事を読み漁ったり、イキイキとブログを書いている時期もあるでしょう。
「継続は力なり」という言葉の通り、ブログで収益を出したいなら、はじめは書き続けることに意味があります。
しかし何事にも「スランプ」はつきもの。スポーツにも勉強にも伸び悩みというものはやってきます。ブログも同じです。
頭が働かなくなって記事が書けなかったり、億劫になったり。そんなことを経験する人も多いはず。
そんなときに役に立つ、ブログスランプの対処法をまとめました。
スランプでも書けるネタを普段から用意しておく
スランプの時は、何を書いていいのかも思い浮かんでこないもの。そんな時に気軽に書けるネタを普段からストックしておくと便利です。
自分の場合はネタがなくなったらカルディに行って商品を買って夕食にしてそれをレビューしたり、普段から使っているアプリなんかがそれになります。
柴犬レンも、結構役立ってくれているかも笑
新しいことを経験してみる
元々新しいことにチャレンジすること、ものづくりをすることが好きなので、ブログがスランプの時は実際に何かを体験しに行きます。
最近では、フラワーゼリー、ヘナアートなど。脳も活性化するし、新しい趣味の紹介も出来るし、自分も楽しめて一石二鳥。
来年も狙っている講座が盛りだくさん。石鹸、キャンドル、を筆頭に、ラシェリボン、パイピングのディプロマを取ろうと画策中。
自分はボム田中さんのサボンジェムの記事がヒットしているのを見て、宝石石鹸を作ったりしてみました。趣味コーナーってジワジワ検索から読まれますよ。
読書をしてみる
書く気はないけど、読む気はあるってときは、読書をしましょう。知識も吸収できて、書評もかけて、これまた一石二鳥です。
映画を観てみる
HuluやAmazonプライムで気軽に映画が観られる今の時代。書く気も読む気もないときは映画を観てレビューを書きましょう。
自分は特に人気作品を選んで観て書いていたわけではないのですが、グーグルの映画レビューランキングで30位以内にランキングされているようで、アフィから紹介が来るようになりました。
映画レビューって自分の思ったことを書けばいいだけなので、正直楽なんですよね。ちょっと辛口に描くのがコツです。
料理をしてみる
食事ように料理をして、それをブログに載せるのも一石二鳥ですね。特に凝った料理を作る必要はなく、簡単レシピ!とかの方が受けがいいので、ちょっとした料理でオッケー。
簡単なほどいいかも。安い食材とかもいいですよね。おすすめはもやし。
凝った店で外食してみる
ちょっと変わったお店、話題のお店で外食して、それをレポするだけでオモシロ、お役立ち記事になります。
写真をいっぱい載せると華やかに。メニューを紹介して感想を書くだけなので楽です。
美味しい思いもできるし、一石二鳥。
ポジ熊先生に相談してみる
最近ポジ熊さんの名前をよくお聞きします。無料でブログ相談をやられているとか。かなり親切丁寧で、ポリシーのおありの方のようですので、そういう上級者に思い切って相談してみるのはとてもいいと思います。
他人のアドバイスって結構役立ちますからね。モチベーションも上がるかも。
ブログから一回遠ざかってみる
ブログで生活しているプロブロガー以外、ブログをやめたところで究極死ぬわけじゃないんだから、1週間くらい遠ざかると、一段階上の精神力がついていたりします。
ブログが新鮮に思えることもメリット。やめてしまうのは勿体無いので、必ず復帰することを念頭に、一回離れてみましょう。
新たにブログを書くときは、新鮮な気持ちがするはずです。スランプ後明けには文章も自然とブラッシュアップしているもんです。
他人のブログを読むことに終始してみる
他の人のブログを読むことさえ億劫になってしまう時期もあるのですが、あえて他人のブログサーフィンをしてみましょう。
はてブもスターも気にしなくていいです。気になったブログだけ次々と読んでみるのです。気に入らなかったらどんどん次に行って構いません。
「数打てば当たる」で「このブログ、いい!」と思えるモチベ活性化ブログにぶち当たってくれることがあります。
そういう時は、ラッキー。自分もまた、ブログを書きたくなるはずです。
他人とたわいもない話をしてみる
ブログの世界にも、村社会みたいなものがあって、はてなにははてなの不文律なんてものもあるわけです。
何も関係ない人と話してみると、違った視点からブログに書くべきことや、人の興味あることがわかってりするものです。
スランプを無理に抜け出そうとしない
スランプの時は、素直にブログスランプのことを書いてみるのも手です。書けないよ〜書きたくないよ〜。ってね。
吐き出すことで楽になることって多い。自分も11月頃からスランプ進行中です。
そんな中でも、 日常、全てがブログネタだと思って過ごすことは実行しています。
「ラッキー、これブログネタになるじゃん!」ということがあったときは、気分も上々⤴︎
嫌なことや失敗したときも、「これブログに書いちゃおうかなぁ」なんて思うんで、怒りが半減したりします。
何事にもスランプはある
世の中の全てのものに、スランプがあるといっていいでしょう。ただし、スランプというものは上昇しようとしている時に訪れるもので、そんなに悪いものでもありません。
大事なのは、あまり気にせず淡々と過ごすこと。ここ最近PVも検索ワードも見てませんもん。
力を溜めて、またいい記事が書けるように、地道にやっていくのが1番だよ〜。
スポンサーリンク