今話題「フラワーゼリー」の作り方は簡単!注射器で花を咲かせよう


スポンサーリンク

 今話題の「フラワーゼリー」。作り方の動画も人気らしいですよ。

なにそれ?気になる!何でもやりたがり屋の血が騒ぐ!

近くのカルチャーセンターで講座やってたんで参加してきました。

 

フラワーゼリーとは?

フラワーゼリーは南米ペルー発祥の、お祝いなどの時に出される、見た目にもカラフルで美しいデザートゼリーのことです。

初めて見ると

「これ、どうやってんの??」

と頭が「???」とパニクるくらい不思議な構造になってます。

その謎を解明してきます!

 

いざ、フラワーゼリーづくり

今回の講座は、知らない人と2人で参加しました。

↓先生が 下準備をしています。基本的に使う材料は・アガー、牛乳、アイシング用の色素、砂糖くらいです。右下にあるのが色素。

f:id:costcogogo:20161222123735j:image

 注射器と独特のヘラをつかって、無色のゼリーに花を咲かせていきます。

f:id:costcogogo:20161222123749j:image

 白いのが色をつける牛乳寒天。

f:id:costcogogo:20161222123759j:image

 今回は2つ作るので、花芯用と花びら用それぞれ2色づつ色付けします。

f:id:costcogogo:20161222123817j:image

 無色のゼリーに、色素をつける元となる穴をあけているところ。これが結構難しいのです。

f:id:costcogogo:20161222123842j:image

先生が花びらを作る見本を見せてくれています。

f:id:costcogogo:20161222123920j:image

 もう1人の方が花びらを描いた後に葉っぱをつけています。すごく上手だったぁ〜。

f:id:costcogogo:20161222123910j:image

 これ、自分の。液出しすぎで裏は真っ青。裏返したらどうなっているのかわからないので怖い。

f:id:costcogogo:20161222123933j:image

 でもでもでもでも〜

そんなの関係ねぇ〜!めっちゃキレイやん!

f:id:costcogogo:20161222124145j:image

 青と紫のが自分が作ったのものです。意外に真っ青ってキレイやね〜(๑>◡<๑)

先生が作ったのもならべると、

あら〜〜キレイ。華やかビューティフル。

 f:id:costcogogo:20161222124128j:image

 正直、めっちゃ楽しかったです。フラワーゼリーって出来たばっかりで、なんと1日で講師の資格が取れるんですよ!

ムフフ。ぶつちゃけ。狙ってます。取ります。だって、こんなん手作りしてお土産もってったら、感心されて喜ばれて嬉しがられること間違いなし!

人が喜んでくれるの好きなんです。

 

 夜、デザートで食べました。青キレイ。味はちょっと甘さ控えめ。だけど牛乳寒天の味はちゃんとしますよ。

翌日のトイレの色が、青かったです汗

 f:id:costcogogo:20161221132050j:image

こっちは旦那に。味がないって文句たれてました。美味しいのに。

f:id:costcogogo:20161223063555j:image

 

自分で作ってみたい方はレシピもあります。

cookpad.com

 

フラワーゼリー初心者が揃えたいもの

独学だとなかなか難しいので、この本は買ったほうがいいかな。自分は購入しました。

「あんなことも、こんなこともできるんだ〜〜!」って楽しく勉強になります。

フラワーゼリーケーキ レッスンBOOK

フラワーゼリーケーキ レッスンBOOK

 

 

 はまって上手くなってきたら、ヘラにもこだわりたいですね。いろんな種類があります。ヘラの形によって、出来る花がちがいます。

 

 色付けはアイシング用の色素が一番いいんだけど、食紅でも全然おっけー。これは宝石石鹸にも使えて安いので、かなりお買い得。

 

 本格的にいろんな色付けをしたい方は、こちらの色素セットがお買い得です。

WILTON (ウィルトン)アイシング 8色 0.5oz 並行輸入品

WILTON (ウィルトン)アイシング 8色 0.5oz 並行輸入品

 

 

まとめ

 フラワーゼリー、習うなら今がチャンスですよ!味付けも自分好みのゼリーに出来ます。特別な日にぜひ作ってみてください。
スポンサーリンク