最近「コケ」に興味がありまして。minneでこんな写真たちを見てしまったからなんです。
このコケ、キレイじゃないですか?
こんな手のひらに乗るようなビンの中でコケが成長している〜〜。驚きだ。
こういう岩をミックスさせたのも綺麗ですよね。
これは、今流行りの「テラリウム」というものなんです。
それで「なんでもやりたがり屋」の自分としては、コケに興味満々になってしまったので、こんな本を買いました。
うーん、読んではみたけど「コケ」は奥が深い!何から揃えて何が合っているのかがわからない。
というわけで安易な自分は、テラリウム特集でよく取り上げられている「URBAN GREEN MAKERS」を購入することにしました。
このキットを買えば、被災地に木が贈られたり、発展途上国の子供たちに文房具が贈られるしくみという、画期的な商品。まだ若いクリエイターが立ち上げた会社です。
このキットさえあれば、初心者でもいとも簡単にテラリウムが楽しめるとな。
ちょっと高いけど(-_-;)仕方ない。えーい!購入。
届きました。わ〜〜いパチパチ👏
中を開いてみます。おお〜〜さすがにシャレオツです。開いただけでこのオシャレ感はハンパないですね。
中身を取り出してみました。
うん?どれが一体何なんだ?どうやってオシャレなテラリウムを楽しむのか全くわからない。
説明書はこのシンプルな絵だけ(-_-;)
「組み合わせは自由自在。あなたのお好きなようにデザインして楽しんでください」的なことが書いてあるだけ。
えーー(;ω;)なにがどれで、どんな役割をするのか詳しく説明してくれないとわからないよ〜。
仕方ないのでとりあえず写真の真似をして「キモ」になりそうな砂を入れてみます。
↓この砂にどんな役割があるのか全くわからず。
入れてみました。なんとなくクリア。
訳わからないけど、岩みたいなのと石みたいのとサンゴみたいなのを入れてみました。
ますますそれらしくなりました。あとはこれですね!この「GREEN」がカギですね。
これはコケなのか?どうやら水も要らず、空気の水を吸って生きる不思議な植物のようです。
みどりを入れて完成!
なんとなくそれらしくなりました。わーいわーい。だけど、このセットにはエアプランツなどのちゃんとした植物はついていないようで、自分で用意する必要があるみたいです。
Amazonで買っちゃおうかな。
苔もAmazonで手に入るみたいです。
でもコケも種類がいっぱいあるし、土も石も何がいいのかさっぱりわからない。勉強不足です。ちゃんと「苔ボトル」を読んで知識を身につけてから100均で道具を揃えた方がいいですね。
ちなみにいきなりコケに挑戦したい方はこのキットがいいようです。
![(観葉)苔Terrarium コウヤノマンネングサ ガラスボトルL 説明書付 テラリウムキット 本州・四国限定[生体] (観葉)苔Terrarium コウヤノマンネングサ ガラスボトルL 説明書付 テラリウムキット 本州・四国限定[生体]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51sLMo5D4BL._SL160_.jpg)
(観葉)苔Terrarium コウヤノマンネングサ ガラスボトルL 説明書付 テラリウムキット 本州・四国限定[生体]
- 出版社/メーカー: charm(チャーム)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
どうやらコケは奥が深いらしい。苔マスター目指して、ガンバロウ。
スポンサーリンク